夏期講習が終わり2学期が始まった8月末、夏の全国模試を実施しました。
今年の夏もアーク学院の夏期講習に通ってくれたたくさんの小中学生、夏期講習の集大成として全国模試の臨みました。上灘校・福庭校の両会場で学年ごとに分かれて受験しました。
受験生である中3生では、全国の学習塾に通う5万人以上が同じ試験を受けます。その大きな集団の中での自分の立ち位置が分かり、今後受験までに何をして行かなければならないかを把握します。

また、現時点での志望校への合格の可能性が数値で結果として出てきます。今後の進路決定の指標になります。

ピンと張りつめた緊張感の中での模擬試験

中2生も来年に向けて真剣に受験しました。

小学生の有志のお子さんもがんばりました。中学受験の対策にもなります。

暑い中みんな良くがんばりました。この努力がきっと成果に繋がりますヽ(^o^)丿
今年の夏期講習も無事に終了しました。
夏期講習期間中は午前中に小学生クラス、午後から中高生のクラスがあるので、お昼ご飯は仕出しのお弁当を頼んでいます。
毎日日替わりで配達してもらうお弁当が夏期講習中のお楽しみです。
しっかり栄養補給して午後の授業に臨みますヽ(^o^)丿

元アークっ子の保護者様のお店のお弁当です
一部の学校では始業式が終わり、ほとんどの学校で8月26日の週から2学期が始まります。
今年の夏も記録的な猛暑が続きました。そんな暑い中でも自転車に乗ってたくさんの小中学生がアーク学院の夏期講習に参加してくれました。
がんばって勉強して授業が終わった後、友達とお話しながら笑顔で自転車で帰って行く表情は本当に可愛いです。
「ご苦労様、気を付けてね!」と思わず声をかけてしまいますヽ(^o^)丿

アークっ子達は自転車もきちんと並べてくれます
夏期講習に集まってくれた幼児さんや小学生、玄関で脱いだ靴を綺麗に揃えて並べてくれてます。
アーク学院では勉強はもちろんですが、挨拶や返事、靴を揃えるなど、基本的な習慣付けにも積極的に取組んでいます。初めて来たときはなかなか出来なくても、他のお子さん達がやっているのを見てみんながだんだん出来る様になります。福庭校の様子です。

上灘校でも同じ様にお子さん達が靴を揃えて置いてくれます。

小さなことかもしれませんが、この繰り返しが将来大きな差につながると思います。
アーク学院の夏期講習、幼児さんや小学校低学年さん向けのおけいこコースにもたくさんのお子さん達が来てくれてます。
「かきかた」コース、幼児さんはひらがなや数字、小学校低学年さんは漢字の書き順などにも気を付けて、きれいな文字を書く練習をします。

「ことば・かず・文章題」コース、しっかり問題文を読み取って、問われている内容を把握します。

小学生のお兄さんお姉さんが、一緒に来ている幼児の弟・妹さんに説明してくれる場面もありました。兄弟姉妹で一緒に勉強するのも良いことですねヽ(^o^)丿
こんにちは(^-^)
アーク学院 学院長の上野洋子です。
夏期講習「中3受験マスターコース」
高校入試に向けて中1~中3までの総復習をします。
この夏で頭を受験モードに切り替えます!
学校の定期テスト、毎月のテスト結果をもとに
生徒自身が教科を選択しました。
自主的に決めた受講教科なので、学習態度も真剣ですね!
頑張れ受験生!

夏休みの夏期講習、小学生向けのメニューといえばアーク学院の定番メニュー「勉強し放題コース」です。
この夏も宿題を抱えた小学生さんが福庭校・上灘校にたくさん集まってくれてます。先ずは福庭校の様子です。

連日暑い日が続いてますが、涼しい教室でみんな集中して宿題に取組んでます。

1年生~6年生まで、同じ教室で切磋琢磨しながらがんばってますヽ(^o^)丿
アーク学院学院長の上野洋子です。
中3夏期講習スタートしました!!!
上野浩輔先生の「中3数学」
夏休みは高校入試に向けて、中1から復習できる最後のチャンスです!
みんな真剣そのものです(*^^*)

今日7月27日は土用の丑の日、鰻を食べる日ですね。
アーク学院ではもう夏期講習が始まっていてこの日に鰻を食べに行くのは難しいので、ちょっと早めの18日にスタッフと一緒に鰻屋さんに行きました。

夏期講習前にスタミナを付けようと話した時、何を食べるか決める際、全員一致でこちらの鰻に決まりました。倉吉市の有名店さんの鰻重、柔らかく焼き上がった鰻、絶妙の甘さのタレ、お値段は張りますが期待を上回る美味しさにみんな大満足でしたヽ(^o^)丿

倉吉市の三福さんの鰻重、肝吸い付き
いよいよ夏休みが始まりました。本格的な暑さがやって来そうです。
これから始まる夏期講習に向けてスタミナ補給が大切です。
スタミナと言えばやっぱり焼き肉、一番のお気に入りはハラミです。
湯梨浜町にある蒜山食堂さん、大人気の焼肉屋さんです。こちらではハラミを「オオカク」と呼んでます。
噛めばジュワッとあふれ出てくる肉汁、柔らかさとうまさが堪りませんねヽ(^o^)丿

焼き肉のチャンピオン
いよいよ夏休みが近付いて来ました。アーク学院の夏期講習も間近です。
夏期講習の募集に合わせて、福庭校・上灘校ののぼり旗を新しくしました。
「夏で決まる」というキャッチ―なコピー、青空や海を連想させる爽やかなブルーの旗です。
暑い中でもがんばって通ってくれるお子さん達を迎える元気な目印ですヽ(^o^)丿

新しいのぼり旗にご満悦な上野洋子学院長
夏期講習用の広告チラシの第2弾が出来ました。この広告ではアーク学院でがんばったお子さん達の実績を報告させていただいてます。
小学生の時からアーク学院で勉強していたお子さん達、中学校に入ってもアーク学院でがんばってくれていて、1学期中間テストでは素晴らしい成績を残しました。この他の学年でもアークっ子達はどんどん成績をアップさせています。
小学生向けの大人気コース「勉強し放題」や「ニガテ克服コース」、小中高生向けの「完全マンツーマンコース」、幼児・小学校低学年向けの「そろばん教室」「文章題コース」、「かきかた教室」「漢字マスターコース」など、今年の夏も盛りだくさんの内容です。
自由研究向けの「マネー講座」や工作教室「おもしろマグネット作り」、夏休みの宿題にもお役立てください。
夏休みはアーク学院で一緒にがんばりましょうヽ(^o^)丿

日本海新聞さんの学習塾特集に夏期講習の広告を掲載していただきました。
「成績が上がる!アーク学院の夏期講習」というタイトル、これまでの成績アップ実績とともにインパクトのある広告になったと思います。
夏のキャンペーンを開催中です。ぜひこの機会にお問い合わせくださいねヽ(^o^)丿

いよいよ夏休みまで1週間とちょっと、今年の夏もアーク学院の夏期講習は熱いです。
中学生・高校生向けの夏期講習の広告が出来ました。昨年、中3生の時に受験生としてがんばって見事に志望校に合格した光井さん、彼女のように今年の中3生にもがんばってほしいです。
受験マスターコース、苦手克服コースなど、それぞれのお子さんにあったコースが選べます。
7月23日までの申込みで早期割引特典があります。お気軽にお問い合わせくださいねヽ(^o^)丿

中学校の期末テストも終わって夏休みが近付いて来ました。
アーク学院では夏期講習の準備を進めています。福庭校の大きなガラスのポップを三木教室長が夏期講習用に貼り換えてくれました。
道路からも良く見える場所です。夏らしい色合い、良く目立ちます。
早期割引は7月23日申込み分まで、早めにお申込みくださいねヽ(^o^)丿

こんにちは!アーク学院学院長の上野洋子です。
いよいよ夏休みが近付いて来ました!
アーク学院では夏期講習を実施します。
小学生・中学生・高校生の学習塾部門の日程です。
7月23日(火)までお申込みの方は受講料が半額になります!!(一部対象外講座があります。)
みなさん、ぜひお申込みくださいヽ(^o^)丿

中学・高校の期末テストもほぼ終わり、いよいよ夏休みが近付いて来ました。
夏休みといえばアーク学院の夏期講習です。今年もたくさんのメニューを準備しています。
塾の周りも夏期講習モードに変更していって、ムードを盛り上げて行きます。
福庭校の前にある看板も夏期講習用に交換しました。準備もほぼ完了、今年の夏も熱くなりますよヽ(^o^)丿

8月26日に開催した「親子さくぶん教室」、アーク学院の夏期講習の目玉イベントでした。
この時の様子を日本海新聞さんに写真付きで開催してもらいました。
兄妹とお母様の3人で参加してもらった親子さんが神村先生から直接アドバイスを受けながら作文を書いている時の写真です。
お子さん達の作文発表の際の感動を思い出しましたヽ(^o^)丿

夏期講習でがんばった中学生、その成果を試す全国模試を8月25日に実施しました。

中学3年生全員と中1・2年生の有志が全国レベルの模擬テストにチャレンジしました。

アーク学院上灘校と福庭校の両校で、中学生が約4時間の模試を受けました。

こういう努力の積み重ねが必ず将来大きな差となって現れます。

みんながんばれ~ヽ(^o^)丿
