タグ「親子」が付けられているもの

ハロウィンパーティー2023(その1)

アーク学院の秋の大イベント「ハロウィンパーティー」を10月14日に開催しました。
今年も幼児さん~小学生のお子さん達が思い思いの仮装をして参加してくれました。
第1部はハロウィン英会話デコバルーン作りです。ミッキーマウスから説明を受けている様子です。
halloween2023g.jpg
続いて外国人講師のヤヤ先生とミニーマウスによるハロウィン英会話です。
お菓子をもらうときの決まり文句「トリックオアトリート」の練習です。
halloween2023h.jpg
続いてデコバルーン作りです。
倉吉市大谷の看板専門店サンクスさんとのコラボ企画で、ハロウィン用の特製シールを作っていただきました。このシールを風船に貼り付けました。
halloween2023e.jpg
親子で一緒に世界で一つだけのデコバルーンを作りました。みんなとっても楽しそうでしたよ!(^^)!
halloween2023f.jpg
第2部はお待ちかねのトリックオアトリートです。お楽しみに!

湯梨浜まちゼミ「親子の初めて英会話」

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今年もやります、湯梨浜まちゼミ2023
今回で第7回、アーク学院は初回からずっと参加しています。
本日9月4日から申込みの受付け開始です。全体の開催期間は9月11日~10月22日です。
mzy2023a.jpg
アーク学院は「赤ちゃんから参加OK!、親子の初めて英会話」というゼミを行います。
9月30日(土) 10:00~11:00です。定員は3組の親子さん(保護者様も必ず参加願います)。
お早めにお申込みくださいね!(^^)!
mzy2023b.jpg

新聞に掲載されました

8月19日に開催したアーク学院の夏休みイベント「ワクワク理科実験」の時の様子をカラー写真付きで日本海新聞さんに掲載していただきました。
夏休みの自由研究に持って来いの楽しい理科実験を親子での共同作業で行うイベントでした。お陰さまで当日は満席の申込みをいただきました。
スライムづくりなどの実験の進め方に加えて、理科実験を行う上での大切な考え方や、結果をまとめる際の重要なポイントなどを教わりました。
4年振りに開催できた理科実験イベント、今後も毎年企画していきたいと思います!(^^)!
NEWS0904.jpg

湯梨浜まちゼミ2023

今年もやります、湯梨浜まちゼミ2023
今回で第7回、アーク学院は初回からずっと参加しています。
本日9月4日から申込みの受付け開始です。全体の開催期間は9月11日~10月22日です。
mzy2023a.jpg
アーク学院は「赤ちゃんから参加OK!、親子の初めて英会話」というゼミを行います。
9月30日(土) 10:00~11:00です。定員は3組の親子さん(保護者様も必ず参加願います)。
お早めにお申込みくださいね!(^^)!
mzy2023b.jpg

くらよしまちゼミ2022

倉吉商工会議所主催のまちゼミ、今年で第7回の開催です。
アーク学院は初回から毎回参加しており今年で7回目、皆勤賞です。
今年は「赤ちゃんから参加OK!親子の初めて英会話」というゼミを実施しました。
kzemi2022a.jpg
これまでもご好評をいただいているゼミで、今回も申込み開始直後に定員いっぱいの申込みをいただきました。
10カ月の赤ちゃん~6歳さんまで、みんな楽しそうに初めての英会話体験をしていただきました。ゼミの後の保護者様からのアンケートでも、お陰さまで大満足の評価をいただきました。
低年齢化が益々進む英会話、今後も地域の皆様のきっかけ作りになるようなイベントを企画していきます!(^^)!
kzemi2022b.jpg

湯梨浜まちゼミ

  • 投稿日:
  • by

今年で第5回目となる湯梨浜まちゼミが開催中です。今年もたくさんの事業者がそれぞれ趣向を凝らしていろんなゼミを行ってます。

アーク学院は第1回目から5回連続で参加させていただきました。

ymzeni2021c.jpg

今年は「赤ちゃんからOK!親子で初めて英会話」というゼミを開催しました。男の子の兄弟と女の子、その保護者様に参加していただきました。

ymzeni2021b.jpg

アルファベットの発音、色や形を英語で言ったり、ABCを書いてみたり、初めての体験にみんな楽しそうでした。

ymzeni2021a.jpg

とっても元気なお子さん達、良く声も出ていました。今日の体験で英語に興味を持ってくれると嬉しいですねヽ(^o^)丿

ymzeni2021d.jpg

アーク学院,英会話,学習塾,湯梨浜町,まちゼミ,倉吉市,北栄町,三朝町,親子,アルファベット

湯梨浜まちゼミを開催します

  • 投稿日:
  • by

今日は湯梨浜まちゼミの実施日です。アーク学院は「赤ちゃんから参加OK 親子で初めて英会話」を行います。

machizemi2.jpg

0歳〜3歳のお子さん達と保護者様に英会話を体験してもらいます。お陰さまで定員いっぱいの申込みをいただきました。

午前10時からのゼミに向けてもうすぐ準備に出動します(^^)

machizemi1.jpg

新聞に掲載されました

  • 投稿日:
  • by

この夏の最後のイベント「親子プログラミング体験 マイクロビットで電子ピアノを作ろう」の時の様子が日本海新聞さんにカラー写真付きで掲載されました。

小学校でのプログラミング授業の開始もあって関心が高いプログラミング、募集開始とともにすぐに定員いっぱいの申込みをいただきました。

小学2年生~4年生のお子さん達と保護者様に参加していただき、親子で同じ目標に向かっての共同作業の様子です。

アーク学院では今後も継続的にプログラミング教室を実施していく予定ですヽ(^o^)丿

news0823.jpg

プログラミング教室を開催しました

  • 投稿日:
  • by

アーク学院の夏休みイベント、今年は親子でプログラミング体験をしていただきました。

合同会社ローディーネットさんとのコラボ企画、今回も国立豊橋科学技術大学の主幹研究員の村上先生にご指導いただきました。

今回は「おしゃべりマイクロビットを作ろう!」と題して、マイクロビットにスピーカーやバッテリー、各種電子部品をブレッドボード上に組み立てる電子工作も行いました。

programing0801a.jpg

組立てたキットに音声とLEDの発光用とプログラミングをしました。親子で好きなデザインを選ぶのも楽しそうでした。

programing0801c.jpg

保護者様と一緒にパソコンを使ってプログラミング、共同作業は本当に微笑ましい光景でした。

村上先生から「上手だね!」と褒めてもらったお子さん、このイベントの後でホームセンターで基板や電子部品を購入して自宅でも電子工作を始めたそうです。プログラミングや電子工作に興味を持ってもらうという一番大事なことのきっかけになれればと思います。

programing0801b.jpg

*マスク着用・手指消毒・体温チェック・換気などに加え参加者の人数を当初の予定より少なくして、万全の新型コロナウイルス感染症対策をとって当イベントを実施しました

漢字検定(漢検)

  • 投稿日:
  • by

数ある検定の中でも根強い人気がある漢字検定(漢検)

その漢検の準会場に指定されているアーク学院では年に一度漢検を実施しています。

今年度は来年1月12日土曜日に実施します。申込みの締切りは12月10日(月)です。

検定対策も行いますので、しっかり準備してから受検してください。

漢検には個人の受検に加えて「家族表彰」制度もありますよ。親子・兄弟姉妹で同じ賞状に名前が載るのも嬉しいですよヽ(^o^)丿

漢検1128.jpg

湯梨浜まちゼミ

  • 投稿日:
  • by

湯梨浜町商工会主催の街を元気にするイベント「ゆりはままちゼミ」。今年で2回目となりますが、アーク学院も2年連続で参加しました。

まちゼミ1001b.jpg

今年のテーマは「赤ちゃんから参加OK、親子の初めて英会話」です。1歳~5歳まで、7名のお子さん達が保護者様と一緒に参加してくれました。先ずはアルファベットの練習からスタートです。

まちゼミy1a.jpg

続いて数字を英語で発音する体験です。みんなすぐに覚えてましたよ。

まちゼミy2a.jpg

身体を動かしながら、英語の歌を歌って楽しみました。みんなとっても可愛かったですよヽ(^o^)丿

まちゼミy3a.jpg

ご参加いただきましてありがとうございました

親子さくぶん教室(その2)

  • 投稿日:
  • by

アーク学院の夏期講習、最後のイベント「親子さくぶん教室」、全日本家庭教育研究会 教育対話主事の神村眞知子先生にお越しいただいて「書く力」「文章力」の付け方を教わりました。

作文2018b.jpg

いよいよ参加者の皆さんの作文が完成、高学年のお子さん達から発表です。さすがは高学年、しっかりした作文です。400字詰め原稿用紙に3枚の大作もありました。

作文2018h.jpg

続いて低学年、きちんとした主張を感じる作文で、発表する姿も立派でした。堂々としてるでしょ。

作文2018g.jpg

最後はみんなで神村先生と一緒に記念撮影、達成感を感じる一枚です。

作文2018i.jpg

この作文教室を通して、きっと何かを掴んでくれたことと思います。今後も文章力アップに継続して取り組んでいきますヽ(^o^)丿

親子さくぶん教室(その1)

  • 投稿日:
  • by

アーク学院の夏期講習、この夏の最後のイベント「親子さくぶん教室」を8月26日に開催しました。

作文を書くのが苦手というお子さん達が多い中、作文を書くコツを教わって楽しく作文を書いてほしいとこのイベントを企画しました。

全家研ポピー 教育対話主事の神村眞知子先生をお招きして、作文の基本的な構造や考え方を教わりました。

作文2018a.jpg

今回の作文教室の企画の大きなポイントは「親子で同じテーマの作文」です。

作文2018c.jpg

親子でいろいろと相談しながらアイデアを練って行きます。

作文2018d.jpg

お子さんが書いている途中の様子を見ながら神村先生が的確にアドバイスしてくださいました。

作文2018f.jpg

お子さんもお母様も一緒に考えて、先生に質問しながら作文を完成させていきます。

作文2018e.jpg

楽しい雰囲気の中で作文教室は進んでいきました。続編もお楽しみにヽ(^o^)丿

アーク学院の夏期講習の工作イベント「手づくりマイそろばん」上灘校でも8月5日に開催しました。

お子さん達に人気のそろばん、そのそろばんを親子で作る体験教室です。

先ずは部品の紹介と作り方の説明です。みんな興味津々でした。

us1.jpg

そろばんの珠を竹ひごに挿していきます。色の配列を考えてます。

us2.jpg

ご両親とお子さんの共同作業、楽しそうですね。

us3.jpg

ドライバーを上手に使ってネジ締め、お父様が見守ってます。

us4.jpg

最後の仕上げの微調整、真剣な表情が可愛いですね。

us5.jpg

そろばんは見事に完成、この後はそろばんレッスンです。続編をお楽しみに。

新聞に掲載されました(その2)

  • 投稿日:
  • by

アーク学院の夏休みの工作イベント「手づくりマイそろばん」を8月5日に開催しました。

その時の様子を写真付きで日本海新聞さんに掲載してもらいました。

ドライバーやハンマーを使って親子でそろばんづくりをしている時の写真です。

お子さんが一生懸命がんばっている様子を見守るお母様、良い写真ですヽ(^o^)丿

news20180817.jpg

新聞に掲載されました

  • 投稿日:
  • by

7月28日に開催したワクワク理科実験教室の時の様子を写真付きで日本海新聞さんに掲載していただきました。

アーク学院の夏期講習の目玉イベントのひとつです。

親子で、お友達同志でいろいろお話ししながらメスシリンダーで水の量を測っている様子です。

当日のお子さん達のキラキラした瞳を思い出しましたヽ(^o^)丿

理科実験20180809.jpg

ワクワク理科実験教室(福庭校編 その2)

  • 投稿日:
  • by

アーク学院ワクワク理科実験教室、福庭校編の後半です。

最初に作った2種類の水溶液を使って、水のかたまりを作って行きます。

親子で、お友達同士でいろいろ相談しながら実験を進めていきます。

理科実験F3.jpg

お玉でそっとすくって綺麗なかたまりを作ります。楽しそうですね。

理科実験F8.jpg

お子さんの実験を見守るお母様、素敵なシーンですよね。

理科実験F6.jpg

みんな上手に水のかたまりを作ることが出来ました。大成功です。

理科実験F7.jpg

最後はみんなで記念撮影、楽しかったですねヽ(^o^)丿

理科実験F10.jpg

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

親子さくぶん教室

  • 投稿日:
  • by

作文を書くのが苦手、どう書いたらいいのかわからないというご相談をよく受けます。

そこでアーク学院ではこの夏の目玉イベントとして親子で参加していただく「親子さくぶん教室」を開催します。

講師に京都府で小学校の校長を歴任された神村眞知子先生をお呼びして、作文を上手に書くポイントについて優しく解説していただきます。

8月26日(日)、10時~11時30分アーク学院福庭校で行います。

費用は無料ですが、座席数の限りがありますので8月22日までにお申込みくださいヽ(^o^)丿

sakubun20180710.jpg

愛読書

  • 投稿日:
  • by

国語教育の大家、大村はま先生の「教えるということ」。

塾講師を始めたころに読んで以来、この本はこれまでに何度も読み返しています。

人に教える立場の人間の心構えを説いた「仏様の指」「教師の本懐」の項は何度読んでもドキッとさせられます。

教育関係者師だけでなくあらゆる組織での人の教育という場面で、親が子を育てる場面で、必ず参考になると思います。

book0522.jpg

    これからも何度も読み返すと思います