数年振りで鳥取県八頭郡の大江の郷自然牧場のココガーデンにパンケーキを食べに行きました。
メニューを見て一番上にあったパンケーキに即決でした。二段重ねのパンケーキの上にリンゴのコンポート、カスタード、アイスクリームなどなどがたくさん盛りつけてありました。
本当に美味しい、大人気なのが良く分かりました。また時間を見つけて行ってみたいですヽ(^o^)丿
数年振りで鳥取県八頭郡の大江の郷自然牧場のココガーデンにパンケーキを食べに行きました。
メニューを見て一番上にあったパンケーキに即決でした。二段重ねのパンケーキの上にリンゴのコンポート、カスタード、アイスクリームなどなどがたくさん盛りつけてありました。
本当に美味しい、大人気なのが良く分かりました。また時間を見つけて行ってみたいですヽ(^o^)丿
鳥取市の南部、千代川の傍にある河原城、昨今のお城ブームで石垣や天守閣に少し興味が出てきたので行ってみました。
元々は丸山城という名前だそうで、羽柴秀吉が鳥取城攻略の際に陣を置いたという説があるそうです。
石垣のすぐ傍まで車で登れるのでとても行きやすかったです。
石落としや狭間など、お城の防御の仕掛けを見るのも楽しみになってきましたヽ(^o^)丿
1月11日の朝、明るくなってから外を見たらもの凄い氷柱がベランダに出来てました。
屋上の雪解け水の排水口が凍って溢れた水がパイプの外側を落ちてくる時に氷柱になった様です。
長い物は80㎝程、一番太い所で10㎝位はありました。このサイズは久々に見ました。
お昼過ぎには溶け落ちましたが、倉吉もかなり冷えていたを実感しましたヽ(^o^)丿
1月9日の土曜日、アーク学院の全国模試を実施しました。冬期講習の集大成、この冬がんばった成果を確認しました。
この全国模試は、全国の学習塾に通う小中学生が受験する統一的なテストで、中3生では例年3万人規模の受験者となります。大きな分母の中で自分の実力が把握できる貴重な機会です。
中3生にとっては受験直前の力試し、ピリピリした緊張感が伝わってきます。
中1生は初めての全国模試でした。アークっ子達に加えて冬期講習のひとつのメニューとして塾外のお子さんも受験しました。
新型コロナウイルス感染症対策で生徒同士の間隔を出来るだけ大きく取るため、アーク学院上灘校の生徒にも教室数・テーブル数の多いアーク学院福庭校に来てもらい、途中に窓を開放して換気しながら実施しました。
寒波・豪雪に伴い、アーク学院は1月8日(金)を休講とさせていただきます。
受験前ですので悩ましいところですが、保護者様の送迎を含めて安全第一を考慮して休講の判断となりました。
尚、1月11日は祝日ですが通常通り授業を行います。